



|
特集:自宅でできる花粉症対策
|

自宅での精油を使った花粉症ケアは以下の方法があります。
・蒸気吸引
・温湿布
・入浴(アロマバス)
・アロマスプレー

■蒸気吸引
のどの痛み、鼻づまりといった呼吸器系の症状に効果的です。
方法
洗面器に熱めの湯を張り、精油を1〜3滴落とします。
乾いたバスタオルなどをかぶり、湯気が逃げないようにするとさらに効果的です。
3〜5分を目安にし、長時間の吸引は避けてください。
咳やぜんそくの症状がある場合、蒸気吸引は行わないでください。
■温湿布
目のかゆみ、目の疲れがあるときに効果的です。
方法
洗面器などに人肌よりやや熱めの湯をはり、精油を3滴ほどたらします。
湯を混ぜ、タオルをひたしてしぼります。
10分を目安におしぼりを目の上にのせます。
やけどにご注意ください。
■入浴(アロマバス)
蒸気を吸うことで呼吸器系の症状を緩和します。
また、髪や身体についた花粉を落とし、皮膚から精油の成分を吸収することで免疫強化に期待できます。
方法
小さな器やボール(ガラス・磁気など)に10mlノキャリアオイルと精油1〜5滴を入れ、よくかき混ぜます。
それをお湯の中に入れ、お湯と馴染ませてから入浴してください。
■アロマスプレー
鼻づまりの解消、気分転換に効果が期待できます。
方法
無水エタノール5mlと精油3〜6滴を混ぜ合わせ、水(あれば精製水)を25ml加えて混ぜます。
ガラス製のスプレー容器に移し替え、部屋の中にスプレーします。
夏場などは冷蔵庫の中で保管してください。

◇花粉症に効く精油
◇花粉症対策(オフィス)



